1
2014年 10月 20日
大阪土山人
待ちもあり大いに賑わっておりまして皆さんお酒がすすんでるようです、客層が若いですね。
他にこの辺で..と検索すると堂島クロスウォーク1階に「大阪土山人」が出てきましたので早速に
こんなとこにあったのですね。

二人なのであつもりせいろともりそばを注文。
すだち蕎麦があったのですがこの日は寒くて冷たいのはちょっと、
もりそば

あつもり
昔土山人北浜であつもりせいろを食べた時にはお湯につかって釜揚げ状態で出てきたのでそれを思い浮かべてましたが違いました

のどごしはいまいち、この時期なので香も..かな
特にあつもりは乾きすぎでもぐもぐと噛まなくてはいけない。
そば湯は別作りで濃厚なもの、汁と合わせるとあったか美味しい。
客あしらいもそばも今一歩、やはり土山人では芦屋の土山人が一番好きです

去年のことではありますが滋賀県の長浜でそば屋を探していたときに入口の雰囲気におやっと思って入ったそば屋さんが土山人の関係のある店で非常に美味しく頂いたのを思い出した。土山人系は入り口で解る!
やはり次はぜひ「そば切りからに」にいってみたい
▲
by ojiyanmini
| 2014-10-20 01:06
| 蕎麦
2010年 10月 03日
魅惑の肉骨茶(パクテー)
「亜州食堂チヨウク」さんにやってきました
土曜日は車が空いていてすいすいーと

前に来たときに気になっていたメニューを食べにきました
潮州 肉骨茶(パクテー)はマレーシア、シンガポールでよく食べられている料理らしいです

ニンニクや中国漢方で煮込んだ豚のスペアリブとスープを楽しめます
ライスは別に注文、ジャスミンライスでお願いします

店内は明るくてアジアンの雰囲気が漂ってます

さてさてやってきました肉骨茶、中国醤油も添えられてます

さっそくスープを飲んでみると.. さっぱりしていていい感じの漢方的な少しシナモンにも似たような味がします
八角がつかわれてるようですがそれの味なのでしょうか?肉の旨みも合わさってとても美味しいです
全体的にとてもマイルドです

そして肉ですが箸を入れるとほろほろっと崩れるやわらかさ うまうまー
なんでこんなに柔らかいの~と聞きたくなる柔らかさ、肉についている軟骨も大きいのは無理ですが小さいのならこりこりといっしょに食べれてしまいます
それとライスはジャスミンライスをたのんで正解でした、やはりアジアン料理には白米よりも長粒米のほうが良くあいます
スープといっしょに食べてもうまうまー

骨までしゃぶってご馳走様、大満足! か.ん.じ.る~

食後の後はミニチャイ(¥100)で

前に一回来ただけなのに店主さんは憶えていてくださいました~
嬉しいものですがなにか私に特徴でもあるんですかね..(汗
またきま~す
亜州食堂チヨウク 

.5
お店のHP
本日のランチは少し足をのばして福島区にある土曜日は車が空いていてすいすいーと

前に来たときに気になっていたメニューを食べにきました
潮州 肉骨茶(パクテー)はマレーシア、シンガポールでよく食べられている料理らしいです

ニンニクや中国漢方で煮込んだ豚のスペアリブとスープを楽しめます
ライスは別に注文、ジャスミンライスでお願いします

店内は明るくてアジアンの雰囲気が漂ってます

さてさてやってきました肉骨茶、中国醤油も添えられてます

さっそくスープを飲んでみると.. さっぱりしていていい感じの漢方的な少しシナモンにも似たような味がします
八角がつかわれてるようですがそれの味なのでしょうか?肉の旨みも合わさってとても美味しいです
全体的にとてもマイルドです

そして肉ですが箸を入れるとほろほろっと崩れるやわらかさ うまうまー
なんでこんなに柔らかいの~と聞きたくなる柔らかさ、肉についている軟骨も大きいのは無理ですが小さいのならこりこりといっしょに食べれてしまいます
それとライスはジャスミンライスをたのんで正解でした、やはりアジアン料理には白米よりも長粒米のほうが良くあいます
スープといっしょに食べてもうまうまー

骨までしゃぶってご馳走様、大満足! か.ん.じ.る~

食後の後はミニチャイ(¥100)で

前に一回来ただけなのに店主さんは憶えていてくださいました~
嬉しいものですがなにか私に特徴でもあるんですかね..(汗
またきま~す




お店のHP
▲
by ojiyanmini
| 2010-10-03 01:41
| 中華.アジアン
2010年 05月 19日
亜州食堂チヨウク
「亜州食堂チヨウク」さんに行ってきました~
まー相当に隠れ家てきな場所にあります

店内は明るくてアジアンな感じでよろしおます

南インド料理初心者なので南インドの定食といわれるミールスというのを注文
ラッサム(酸味のあるカレースープ)を追加
常連さんも多そうなお店、隣の人は料理を手で食べたはりますやんか....
チヨウクさんでは日替わりで興味深いメニューが出てきます、パクテーとかビリヤ二とかも食べてみたいものがわんさかわんさか
ミールスは野菜をふんだんに使った料理でサンバル(野菜の煮込み)やらダル(豆の煮込み)やらボリヤル(野菜の香味炒め)など5~6種類のものをライスに混ぜていただくようです

サンバル 野菜の煮込みは少しピリ辛

ダル 豆の煮込みはほっこり甘い

ボリヤル 食べたことのない食材がいっぱい

ライタ きゅうりの食感が面白いヨーグルト味

など辛、酸、甘、苦、旨複雑な味を一食で感じられて得した気分になる
最後は一いろんな味がごちゃ混ぜ状態、これがなんとも旨いのです!やめられんわ

絶対また来る亜州食堂チヨウク、次回が楽しみです~
亜州食堂チヨウク 


お店のHP
前から非常に興味のあった店南インド料理が食べられるまー相当に隠れ家てきな場所にあります

店内は明るくてアジアンな感じでよろしおます

南インド料理初心者なので南インドの定食といわれるミールスというのを注文
ラッサム(酸味のあるカレースープ)を追加
常連さんも多そうなお店、隣の人は料理を手で食べたはりますやんか....
チヨウクさんでは日替わりで興味深いメニューが出てきます、パクテーとかビリヤ二とかも食べてみたいものがわんさかわんさか
ミールスは野菜をふんだんに使った料理でサンバル(野菜の煮込み)やらダル(豆の煮込み)やらボリヤル(野菜の香味炒め)など5~6種類のものをライスに混ぜていただくようです

サンバル 野菜の煮込みは少しピリ辛

ダル 豆の煮込みはほっこり甘い

ボリヤル 食べたことのない食材がいっぱい

ライタ きゅうりの食感が面白いヨーグルト味

など辛、酸、甘、苦、旨複雑な味を一食で感じられて得した気分になる
最後は一いろんな味がごちゃ混ぜ状態、これがなんとも旨いのです!やめられんわ

絶対また来る亜州食堂チヨウク、次回が楽しみです~




お店のHP
▲
by ojiyanmini
| 2010-05-19 10:15
| 中華.アジアン
2008年 06月 11日
本物のうどん屋
「やとう」に行ってきた、「大阪極楽讃岐うどんシリーズ」の一軒です、夕方5時過ぎだったのだが運良く丁度暖簾があくところで一番客である
店に入ると「どんどん」とうどんを打つ音が聞こえています、なぜか少し嬉しくなる
やとうの名物である「釜玉」を注文、少し時間がかかるというので新聞を読んでいるとまもなく出来てきた

茹でられた極太のうどんに玉子の黄味だけ、シンプルである
あつあつのうちにすばやくかき混ぜ醤油を2周くらいかけて程よく混ざったところでいただく
薬味は別についているので好みでかければよい

20分以上茹でられた麺は太いが非常にもちもちしており存在感がある、玉子と混ざって更にもちもち度が増し玉子かけご飯のうどん版のようであります、う~ん今まで食べた中ではここの「釜玉」が一番おいしい!!

食べながらいつものようにぱちぱち写真を撮っているとさっきまで麺を打っていた店主さんが声を掛けてきてくれた、それから20~30分程うどんにまつわるいろんな話をしてくださった、話を聞いているとこの店主さんのうどんを愛する気持ちが伝わってくる
今年はうどん屋の新店ラッシュでどんどん若い人が店をオープンさせているらしい
やとうの店主さんはそのことを嬉しい反面心配しているようである、たいした修行もしないでブームに乗り遅れまいと店を始めるところが多いようで技術もお店経営のノウハウも身についてない者が店を初めても淘汰されるのは目に見えているのが解っておられるのだろう
ちなみに「やとう」は多い日では250人以上客が入りその時は麺打ちも30回くらい打つらしい、もちろん一人でである、体力勝負でもある
やとう 

.5
大阪市福島区海老江7丁目10‐21
電話 06‐6458‐8107
営業時間 平日11:00~15:00 17:00~22:00
土曜11:00~22:00
日曜11:00~21:00
定休日 水曜日
地図
ランキング参加中! 美味しいもの満載!
中ノ島のキャノン修理センターで修理の出来たデジカメを引き取りにきたついでに少し脚を伸ばして海老江にあるうどん屋さん店に入ると「どんどん」とうどんを打つ音が聞こえています、なぜか少し嬉しくなる
やとうの名物である「釜玉」を注文、少し時間がかかるというので新聞を読んでいるとまもなく出来てきた

茹でられた極太のうどんに玉子の黄味だけ、シンプルである
あつあつのうちにすばやくかき混ぜ醤油を2周くらいかけて程よく混ざったところでいただく
薬味は別についているので好みでかければよい

20分以上茹でられた麺は太いが非常にもちもちしており存在感がある、玉子と混ざって更にもちもち度が増し玉子かけご飯のうどん版のようであります、う~ん今まで食べた中ではここの「釜玉」が一番おいしい!!

食べながらいつものようにぱちぱち写真を撮っているとさっきまで麺を打っていた店主さんが声を掛けてきてくれた、それから20~30分程うどんにまつわるいろんな話をしてくださった、話を聞いているとこの店主さんのうどんを愛する気持ちが伝わってくる
今年はうどん屋の新店ラッシュでどんどん若い人が店をオープンさせているらしい
やとうの店主さんはそのことを嬉しい反面心配しているようである、たいした修行もしないでブームに乗り遅れまいと店を始めるところが多いようで技術もお店経営のノウハウも身についてない者が店を初めても淘汰されるのは目に見えているのが解っておられるのだろう
ちなみに「やとう」は多い日では250人以上客が入りその時は麺打ちも30回くらい打つらしい、もちろん一人でである、体力勝負でもある




大阪市福島区海老江7丁目10‐21
電話 06‐6458‐8107
営業時間 平日11:00~15:00 17:00~22:00
土曜11:00~22:00
日曜11:00~21:00
定休日 水曜日
地図

▲
by ojiyanmini
| 2008-06-11 14:55
| うどん
1