2013年 07月 26日
暑い日にはふぅふぅと
日中の気温が35度を超えると人間的な活動がしにくくなってきますがこんな暑すぎる日にこそ
むしろあつあつの釜揚げうどんがおすすめです。
八尾にある「一忠」に行ってきました、住宅街ど真ん中の釜揚げうどん専門店です

釜揚げの大を注文、大といってもそんなに多くないです 食べやすさを考えれば特大でもいいくらい
使わないかもしれないけどお約束のように生姜をすりすりしつつうどんを待ちます
どーんと

まずは麺だけを食べてみます、この麺だけ食べるというのは辺りの人に変な眼で見られないか少し気を使うのですが...うーんいつ食べても変わらぬこの麺の味!!もはや神業か?

そして半分くらい麺だけを堪能してからつけ出汁にダイブ、この出汁もよいですね
最後のお楽しみはうどんが浸かってた茹で汁、これ適度にうどんの塩分が溶け出ていて美味しいです
なんならつけ出汁いらんくらいです
あつあつの釜揚げうどんといえども店内は涼しいのでがしがし食べても汗をかくことはありません(店を出てからどっと汗がでるでる)
みなさん暑い日に釜揚げうどんで良い汗をかきましょう
それにしても初めて食べてから今日までほとんど変わりがないというのは一忠の大将とは一体どんな精神力の持ち主なのでしょう(少なくとも私ら素人にはその違いはほとんど解らない) 私的「ザ釜揚げうどん」です
2012年 04月 05日
極上のうどん!フルーツトマトぶっかけ
ってまたいつもの気まぐれですので一発で終わらないように頑張りたいと思います^^#
本日うかがったのは八尾にあります「うどん亭たからや」さん

隣の人の昼メニューのきつねうどんとミニ天丼セットがほんとに旨そうだったので迷いましたが初夏限定の文字にキラ~ン* 「フルーツトマトぶっかけ」を注文いたします
キラ~ン* うつくしいですねー 赤緑白の彩でイタリアを連想

驚きました、私のたからやさん至上最高の麺です
プリプリ新鮮でうどんに伸びもあります、ただびよ~んと伸びてくるのじゃなくす~とまっすぐに素直に伸びる感じで歯切れ喉越しも最高、いつもにもましてのこの喉越しの良さはぶっかけ出汁にも秘密があるような気がしますが..

さらに食べていくとこの「フルーツトマトぶっかっけ」の完成度の高さに感心させられます
角切りフルーツトマトの程よい酸味とこのぶっかけ用にチューンされた出汁の相性が抜群ですし揚げナスの絶妙なアクセント、バジルの風味が一体になって出来上がっております
もう止まりませんなー うますぎるワ
しっかり和風で美味しく出来上がっているのに十分にイタリアンを意識いたしました
あっそうそうで~んとでっかいちく天も一本のってますのでボリューム的にも大丈夫です
食べ終わってから顔がほころぶ極上のうどんご馳走様でした




あったかい出汁のうどんも非常に美味しい、八尾に「たからや」ありです!

お店のHP
2012年 02月 19日
にっこり雅次郎のうどん
寒いですから暗黙の了解でそうなりますが今日は私お薦めの八尾の讃岐屋雅次郎さんに行ってきました そのわけは間違いがないからです^^

皆さんの記事を見てずっと食べたかったカニみそつけめんにしました~

写真はええ加減ですがカニみそつけ麺はうわさどうりの間違いのない美味しさですね
麺は温かいだしが張ったうつ輪に入ってくるのですが温かいのに適度なコシがありとても食べやすく美味しい
スープはもはややめられない止まらない状態になってしまいますね、さらに途中で生姜、ごぼう、白菜、茗荷の薬味を混ぜるとなるほどさらにほっこりいい塩梅で..おいし
嫁が注文の肉温玉ぶっかけ、コレはいつもの私の定番ですが
温かいのに比べコチラはさらに存在感のあるよく締まった麺で具材とのマッチも完璧

結局二人仲良く半分づつ分けていただきました
感想... あー美味しかった
今度はうまぁ豚つけめんか?

大阪府八尾市美園町4丁目59
電話 072-925-1120
営業時間 11:30~14:30 17:30~21:45 ※麺なくなり次第終了
定休日 月曜日 祝日の場合、火曜
2011年 10月 18日
土砂降りの日には..
こんな日には普段行列が出来てる店がお薦めです
通りがかりだし覗いてみようと「讃岐屋 雅次郎」さんに... おーやっぱり

これで食べたかったひやかけが食べれるぞっと
湯飲みも名前入りでした

しばらく待ってやってきました

相変わらず麺少なめでお願いをいたしました

さっそく出汁をいただきま~す
う~んすっきりした美味しい出汁ですねー ついつい飲んでしまいたくなる~
ちょっとだけくせがある感じですが店によって仕入れてるイリコの産地の違いなんかがあるんやろなーなどと思ってみたりいたします

麺も旨い!麺を小で頼んでいたのでかやくを入れる前になくなってしまいそうでしたがここで別皿のかやくを投入~
一応入れる前に味見をしましたがそれぞれに濃い目の味付けがされています、お酒のあてにもよろしいような感じですがどれも良くできてます

特に鴨が美味しいです、記憶に残る味ですね
でひやかけと一緒にするとイリコの味がかき消され何かわからん味の出汁になってしまいます~
これなら別々に食べたほうが美味しくいただけたかなと思ってしまいました
でも美味しー
ひやかけ頼んでよかった
帰りに店長さんにきっちりっとスタンプを押していただきから揚げのサービス券をいただきました^^
細やかな心遣いやー
巡礼の方はチェックシートを見せればから揚げがもれなくサービスで付いてくるそうですがとても最初から言い出せない年頃なので...




大阪府八尾市美園町4丁目59
電話 072-925-1120
営業時間 11:30~14:30 17:30~21:45 ※麺なくなり次第終了
定休日 月曜日 祝日の場合、火曜
2011年 10月 05日
豪華でっせ!巡礼メニュー

久しぶりですが相変わらず大将は男前!しかもさらにワイルドに~
メニューを選んでると..壁に貼ってありました巡礼メニュー
ちく玉天に鴨ささみ天と鶏から揚げまでのったサービスメニューです

ささみ天がでかいわー うれしいじゃありませんか^^
ちく天もでかいー
天ぷらを堪能した後は麺を楽しみましょう

少し細めの麺で優しいめの歯ごたえですがそこには「たからや」さんだけの麺があります、それはあったかい麺を食べても冷たい麺を同じ、このお店でしか食べれないわざわざ食べに行きたいそういう麺が食べれる店ですね

うーん具沢山で満腹ですわー 私のことなので麺少なめにしてもらいましたが少なめで良かったです~
3軒目巡礼いたしました。しかも近場のみ。どうするんですかね
このような物を連食されている皆さんの胃袋が羨ましい今日この頃です
第4回 関西讃岐うどん西国三十三カ所所巡礼(The Road To Sanuki UDON ep.4)はコチラ





大阪府八尾市若林町3-104-7
電話 072-949-8139
営業時間 11:00~14:30(LO) 17:30~20:15(LO)
定休日 水曜夜の部
2011年 08月 28日
申し分のない一杯
ブログ等でもすこぶる評判の良い「讃岐屋雅次郎」さん、久しぶりです

いつも他の人が食べているうどんの画像を見てあれもこれもと思ってるのですがいざメニューを見るとう~んやめとこかな、なぜだか解りませんが食べる気が薄れます
それで結局注文するのは鶏天のぶっかけか和牛肉温玉ぶっかけになってしまいます
お店はよく流行ってますね~ 次から次へと お客さんは美味しいお店をよく知ってらっしゃるのですね
うどんが来ましたが姿がきっちり整ってますねー、いつも思います

いつものように麺だけを先にいただきますがすご~く美味しいです
麺はよ~く伸びてのど越しもよく自体にほんのり甘みを感じます
横の席のおばちゃんには変な目で見られましたがあまりにおいしいので夢中で半分ほど食べてしまいました
これはいかん出汁もかけなきゃ、肉も食べなきゃー
ぶっかけ出汁をかけてわしわし混ぜて食べるとこれがまたよろしいのです、旨っ

店にとって今日の麺の出来はどうだったかわかりませんが私には十分に美味しい麺でした
このタイプの麺では頭が一つ抜けていると感じます、近々門真の真打にも行ってみましょう
さすがにスキがないですね..





大阪府八尾市美園町4丁目59
電話 072-925-1120
営業時間 11:30~14:30 17:30~21:45 ※麺なくなり次第終了
定休日 月曜日 ※祝日の場合、火曜
2010年 11月 24日
ねっ旨そうでしょ

住宅街にありながらいつも賑わいを見せる釜揚うどんの老舗、老舗には老舗と呼ばれる何かがあるのです

いつきてもまったく変わらない賑わいぶり
いつもの釜揚うどん、というか釜揚げ専門店ですが

いつも変わらぬうどんの風味、なぜに年中同じ味を提供できるのでしょう
このあたりがキモですね

この表情、食べる前から参りました!




お店のHP
2010年 09月 16日
得した気分になれます
「うどん亭たからや」さん ね、めでたいでしょ
あらごめん店名が写ってませんね

久々に温かいものを食べてみようときつねうどんと土日プラス¥250で食べれるミニ天丼も
2時頃伺ったのですがほぼ満席のお客さんで賑わってました
うどんと言えばきつねうどんかなべ焼きうどんというのが私の小さいときの定番だったような想いがあります
小さいときに食べたものというのはいつまでも記憶の隅にしっかりと残ってるものですね~
そんな想いのあるきつねうどんが出来てきました

うおー旨そうやなー
先にお玉で出汁をいただきます ずずっ ごっくん...

濃いわ~ 旨みが濃い~ 節の旨みが凝縮されてとても美味しい出汁です
すかさず嫁にお玉を強奪され飲まれてしまいますが うんおいしい!という事で納得されました

さて麺はどうかな~
これはそこそこの歯ごたえを残しながら大阪うどんを食べてるようなやさしい感じなってます
温かいうどんにはベストマッチな感じです

美味しいうどんには全体のバランスが大切ですがこのきつねうどんにはそれがあります
嫁のたのんだエビ天ぶっかけ(名前はあやしいです)を少しいただきましたが一転こちらの麺は多少の伸びとしっかりコシもありなおかつ優しさもあるものになってます

同じ麺でこれだけの違いが出せるとしたなら店主さんは実はマジシャンなのかも
ちなみにプラス¥250のミニ天丼、ミニとはいえエビが2尾も入ってます お得です~

温、冷両方しっかり楽しませていただきました
なんか得した気分やー




大阪府八尾市若林町3-104-7
電話 072-949-8139
営業時間 11:00~14:30(LO) 17:30~20:15(LO)
定休日 水曜夜の部
2010年 02月 06日
釜揚げうどん一誠
八尾の一忠さん門下のお店「釜揚げうどん一誠」さん

前の道は交通量多めですが70M先に駐車場も完備!
こじんまりとした店内はミニ一忠みたい、席数は14席くらい
このお店も冷凍うどんおいてましたが冷凍ケースもやはりミニサイズでした
そしてやはりというか当然メニューは釜揚げうどんとざるうどんのみ
釜揚げうどん大の太麺注文
だいぶ待ちましたー
待ってる間はこれしかない

かつおと昆布の佃煮、ココのはかつおがうまかった、おにぎりと一緒に食べようとたのむと既に売り切れてましたー残念
先に巨大徳利に入った出汁がきました

一口飲んでみると..一忠さんの味に似てますわーかつおの効いたまろやかな風味です

麺は小麦の香りもしてもっちりと釜揚げにはぴったりの麺ですねー
非常に美味しいです
一忠門下のお店では一番一忠さんの味を系統してるような感じです

でもね出汁も麺もちょっとずつ違いましたね、ちょっとの違いが意外とおおきいんですけどね
でうどんを楽しんでいると横の席で食べてはるんは店主さん!いつの間に...
昼ごはんはやっぱり釜揚げですね

食べ終わりお会計、平日は¥50引きだそうでうれしい¥650でした
さてせっかくだしすぐそばの八尾飛行場によって行きましょう
飛行機を見ようと外に出ると さっむ~こらアカン すぐ退散~
真ん中に虫みたいに写っているのがセスナです

見れましたね...飛行機




お店のHP
2009年 12月 28日
うどんライブ劇場!
出発です~
まずは大阪釜揚げうどん界の大親分さんの店八尾の「釜揚げうどん一忠」さん

いつ来てもお客さんがいっぱい、にぎやかで活気があって元気をもらえます~
カウンターが空いていたのでカウンター席に座ります
一忠さんの場合カウンター前が仕切りのない厨房なので臨場感抜群!
釜から上がる蒸気、大将の仕事ぶりが見れる釜揚げうどんライブ劇場のかぶりつき席です

隣ではうどんJediさんのかばんから次々に撮影アイテムが...増えてるやん

これがお母さん...もといお姉さんらに大評判
帰るまで楽しく過ごさしてもらいました、これもカウンターの役得ですね

見た目こんだけ~と思うくらいちっさい釜揚げ小

ほわほわで温かいお湯に浸かって麺がいかにもうれしそうです
jediさんにならって麺だけいただいてみるともっちりしていてふわーと小麦の味がします
あ~美味しい! やさしくてなんともいえんええ感じやー

ついでに蕎麦湯みたいに釜揚げの汁も飲んでみましたがこれもなかなかいける~
おーと忘れてはいけないのが一忠のつけ汁
かつおの風味がたってじつに美味しいんです

最後に生姜をちょっと入れるとまた風味か変わってじつによい
結局おかわりしてしまいました、ゴクゴクが止まらん!
さすが「ザ.パイオニア.オブ釜揚げうどん」

まったくスキなく脱帽でした
店を出たときのなんともよいすがすがしさが全てを物語ってるようでした
さて次は組頭のあの方のお店に行きましょう




お店のHP